Power Appsの使い方

Power AppsとPower Automateの使い方やできることがわかるブログを目指しています。

PowerApps 画面上部にバナー通知を表示する

簡単なメッセージを表示できる関数があります。

 

Notify()関数を使用すると、このようなバナー表示を出すことができます。

 

f:id:botherntu:20180824014124g:plain

 (無駄なものがいくつかあって見にくくてすみません)

 

Notify("表示するメッセージ")

OnSelectなどに上記のように記述すると使えます。

また、第2引数も指定することができ、

 

・警告メッセージ(黄色)

Notify("メッセージ",NotificationType.Warning)

 

・エラーメッセージ(赤)

Notify("メッセージ",NotificationType.Error)

 

・成功メッセージ(緑) 

Notify("メッセージ",NotificationType.Success)

など見た目も計4種から選べます。

 

保存成功のメッセージや、失敗のメッセージなどに利用できます。

PowerApps 画面遷移(画面の移動)をする

Screen間の画面遷移、画面の切り替えの方法です。

 

事前準備

ScreenAに

・移動 ボタン

 

ScreenBに

・戻る ボタン

 

をそれぞれ準備してください。

 

移動 ボタンの実装

OnSelectプロパティに

 

Navigate(ScreenB,Fade)

 

と記述します。

引数に指定したスクリーンに、第2引数で指定したアニメーションの方法で移動します。

f:id:botherntu:20180821223705p:plain

 

戻る ボタンの実装

OnSelectプロパティに

 

Back()

 

と記述します。

移動してきたもとの画面(今回はScreenA)に戻ります。

f:id:botherntu:20180821223850p:plain

 

以上です。

PowerApps ギャラリーで選択したデータをフォームから更新する

事前準備

スクリーンAに

・データ選択用Gallery

 

スクリーンBに

・フォーム

・保存 ボタン

 

をそれぞれ設置しておいてください。

Galleryとフォームはデータソースを紐づけてある状態にしてください。

 

 

データ選択用Galleryの実装

OnSelectプロパティに

 

EditForm(Form);

Navigation(Screen,Fade)

 

と記述します。

Formは対象のフォーム、

Screenはフォームを設置したスクリーンを指定してください。

 

これでギャラリーを選択すると、フォームの画面へ遷移するようになりました。

f:id:botherntu:20180821004645p:plain

 

フォーム Itemの指定

フォームのItemプロパティに

Gallery.Selectedと記述します。

 

※Galleryは環境に合わせて変更してください。

f:id:botherntu:20180821005208p:plain

 

※このフォームのItemプロパティが、修正モード時に対象となるデータを指定するプロパティになります。場合によりここに変数を入れることもあると思います。

 

保存 ボタンの処理

OnSelectプロパティに

 

SubmitForm(Form)

 

と記述します。

f:id:botherntu:20180821005511p:plain

 

以上です。

 

これで、ギャラリーで選んだ項目の更新を行えるようになりました。

実際に動かして試してみてください。

 

ちなみに、F5を押すことで再生モードにすることが可能です。

PowerApps 自前フォームからデータソースへデータを保存する

事前準備

スクリーンAに

・新規登録へ ボタン

 

スクリーンBに

・フォーム

・保存 ボタン

 

を予め追加しておきます。

 

新規登録画面へ ボタンの処理

 

OnSelectプロパティに

 

NewFrom(Form);

Navigate(screen,Fade)

 

と入力します。(カッコの中はご自身の環境によりことなります。おそらく選択肢が自動で出てくれると思いますので、自分で追加したフォームや画面を指定してください。)

ここでフォームを新規登録モードにしています。何となくそういうもんなんだ、と思っていただければ大丈夫です。

 

f:id:botherntu:20180821000704p:plain

 

保存 ボタンの処理

こちらもOnSelectプロパティに

SubmitForm(Form)

 

と入力します。フォームの内容を保存せよ、という命令ですね。

今はフォームのモードが新規登録モードなので内部的には登録の処理がされます。

 

f:id:botherntu:20180821001459p:plain

 ※もしフォームのモードが編集モードのときにSubmitForm()をすると、データが登録ではなく更新されます。同じコードでもモードによって処理が変わってくるんですね。

 

保存時に前の画面にもどる

保存できたら前の画面に戻ったほうがきっと便利ですよね。

 

フォームを選択して、OnSucessプロパティに

Back()

 

と入力します。

f:id:botherntu:20180821002240p:plain

 

以上です。

 

これでボタンから登録フォームへの画面遷移、保存して元の画面へ戻る、といったことができるようになりました。

PowerApps フォームをカスタマイズする

フォームの項目の変更や見た目の調整などについて。

 

カスタマイズパネルを表示する

フォームコントロールを選択して、

右のプロパティ欄の画像の黄色いところを押すと、ピロっと

f:id:botherntu:20180820232059p:plain

f:id:botherntu:20180821011940p:plain

 

フォームカスタマイズ用のコントロールがでてきます。

f:id:botherntu:20180820233146p:plain

 

扱う項目を変更する

チェックボックスを切り替えて項目を取捨選択できます。

 

申込者ON

f:id:botherntu:20180820233440p:plain

申込者OFF

f:id:botherntu:20180820233510p:plain

入力形式を変更する

画像の黄色いところを押すと、項目の型に応じた入力形式を選択できます。

f:id:botherntu:20180820233911p:plain

項目の順番を変更する

ドラッグアンドドロップで順番を入れ替えられます。

f:id:botherntu:20180820234214p:plain

列数を変更する

画像の位置の数値を変更すると、フォームの列数を変更できます。

1~12で選択できます。

f:id:botherntu:20180820234323p:plain

 

1にした場合、このようになります。

f:id:botherntu:20180820234417p:plain

各データカードの大きさを変える

先の手順で2以上の値にした場合、各項目が何列分使って表示するかを指定可能です。

UIでデータカードをつかみ、ドラッグすることで変更できます。

 

下の場合、3列指定のフォームで、

タイトルが2列

申請日が1列

搬送日時が3列

使用するように指定した状態です。

f:id:botherntu:20180820234811p:plain

 

Power Apps や Power Automate に関する仕事のご依頼は下記ページからお問い合わせください。
ZEE CitizenDevSupport