Power Appsの使い方

Power AppsとPower Automateの使い方やできることがわかるブログを目指しています。

PowerAppsで扱うデータ型について

PowerAppsで扱うデータの型について整理してみます。

 

簡単な説明と、だいたいどういう感じに使えるか書いています。

 

・文字列型

・数値型

・ブール型

・日付型

・テーブル型

について以下に簡単に説明しています。

 

文字列型

"" で囲うことで文字列として指定できる。

"A"&"B" とすることで"AB"と同じものを表せる。

(Concatenate関数を使っても同様のことができる。)

If("abc" = "ABC","true","false")のように比較することができる。

 

数値型

半角数字で指定できる。

1+2 のように扱える。四則演算は+ - * / で行う。

>= <= < > = を使用して比較することができる。

 

ブール型

True または False

YesかNoかを表します。

主にIf()関数の判定値として使います。

あとはコントロールのプロパティなど。

 

たとえば、削除ボタンのVisibleプロパティに

If(Form1.Mode = FormMode.Edit,true,false)

と記述すると、編集モードのときのみ削除ボタンを表示、といった事が可能になります。

 

日付型

>= <= < > = を使用して比較することができる。

DateValue("2018/7/31") のように文字列を日付に変換できる。

Today()+1 で明日を表せる。

 

テーブル型

コレクションまたはデータソースはこの型になる。

 

行(レコード)と列(カラム)の組み合わせでデータを持っている。

エクセルをイメージするとわかりやすいかも。

カラムはなんのデータがはいるかを表す。

レコードは実際のデータが入る。

 

Collect()関数を用いて一時的なコレクションを作成できるが、例えば

Collect(TestCollection,{ID:1,Name:"前田"},{ID:2,Name:"山田"},{ID:3,Name:"中田"},)

と記述すると、以下のようなコレクションができる。

f:id:botherntu:20180731215803p:plain

エクセルで表すとこう。

f:id:botherntu:20180731215854p:plain

 

これをデータベースなどに保存することで、あとから利用することができる。

 

行はレコードともいう。実際のデータが入る。

 

例えばコレクションから前田のレコードを取得したい場合、

LookUp(TestCollection,ID=1)

または

LookUp(TestCollection,Name="前田")

のように取得できる。

 

レコードが特定(取得)できたら、.カラム名 と記述するとカラムの値を取得できる。

If(LookUp(TestCollection,ID=1).Name = "前田",true,false)

上記の数式はtrueを返す。

 

 

 

 

 

 

以上、型についてでした。

 

テーブル型がやっぱり理解し難いかもしれません。

なんとなくでも理解の助けになりましたら幸いです。

 

Power Apps や Power Automate に関する仕事のご依頼は下記ページからお問い合わせください。
ZEE CitizenDevSupport